13392
ようこそ!
皆さんからのメッセージ投稿お待ちしています。
[2028] カラカラmina
GIRL
埼玉
2022/05/26(Thu)
Fujikoさん、さっしーさん、田中せんせいこんにちは!
テーマ
4が好きです。
今でも、何かと4を選んだり、整理券など配布された番号に4がついてきてくれていることもあり勝手に
4が好きです。
成績や結果は常に4番くらいになりたかったです。
1番を目指す人はもちろんいますけど、1番だと良くも悪くもすごく目立つのでそれが嫌で(FUJIKOさん、すみません(笑汗))
2番3番だと1番をライバル視してるように見られそうで苦手な感じでした。
学生時代トータルでは4番以下が多かったですが、
得意な教科や体育の競技種目は4番くらいが私にはちょうどよかったというのがあって
このくらいでこの位置でというのが楽ちんで居心地よかったです。
リクエスト
YOASOBI ミスター
[2027] カナリア
GIRL
埼玉
2022/05/26(Thu)
FUJIKOさん、サッシーさん、田中せんせいこんにちは。
好きな数字は偶数が好きです。
優しいイメージの2や4、6、8…
逆に3や5、7 など奇数は攻撃的で私にはちょっときついイメージです。
不思議なことに、家族や周りの友達の誕生日はほとんど偶数月生まれです。
自分の学生時代の出席番号も偶数が多かったのでそのような影響もあるのでしょうか。
ところで、
昔、数字の足し算や掛け算で語呂が怖いという遊びをしていたことを
思い出したのですが、
例えば
@
18782+18782=37564
いやなやつ+いやなやつ=みなごろし
A
12345679×9=11111111111
12345679×18=22222222222
12345679×27=33333333333
12345679×36=44444444444
12345679×45=55555555555
12345679×54=66666666666
12345679×63=77777777777
12345679×72=88888888888
12345679×81=99999999999
B
564219-505=563714 怖くはないですが、 殺しに行く-sos=殺さないよ みたいな感じ
C
184(イヤよ)+184+184+184+184+184=1104(イイわよ) 「イヤよイヤよも好きのうち」は数学の世界でも成り立つようです。
リクエスト:
三日月 絢香
[2026] Misaki
GIRL
埼玉
2022/05/26(Thu)
みなさんこんにちは。
最近はカラッとしたいい天気ですね。
数字で思うのが、カードなどの4桁の暗証番号です。大体同じ番号を私は使っているのですが、
その番号(言えませんが)が、気になる番号?というか、自分の好きな番号?なのかなあ。と思いました。
すぐに思う番号だからこそ何か不思議な感じがします。
米津玄師「Lemon」
[2025] 名無しの子
GIRL
埼玉
2022/05/19(Thu)
Fujikoさん、サッシーさん、田中先生こんにちは。
五月晴れというお天気を朝は感じましたが、日中の暑さですでに
部屋に避難中です。
今年も猛暑の夏になりそうですね。
テーマですが、
テント、ナイフ、ステンレス水筒で頭がぐるぐるしてしまいました。
2つだけなので
テントはそのうち劣化するでしょうし、住処は木材や何かで竪穴式住居が作れるかもしれないので
マルチツールナイフとステンレス水筒にします。
週末、トムハンクスの映画、キャスト・アウェイ、久しぶりに見てみようと思います。
やはり、ウィルソンがいた方が安心しますか笑
リクエスト曲
AI アルデバラン
[2024] カラカラmina
GIRL
埼玉
2022/05/19(Thu)
FUJIKOさん、たなかせんせいこんにちは。
今日のテーマ、すごく考え込んでしまいました。
無人島でサバイバルはこれまで想像がつかなかったのですが、
最近の甚大な災害を見るにつけ、生き抜く術を身につけておかないと
いつどうなるかわからないですよね。
2つ持っていけるとしたら、
サバイバルナイフ (田中せんせいが昨年FUJIKOさんからプレゼントされたみたいな)
ペットボトル入り水
ナイフは大き目のもので何かと役立つと思います。
ペットボトルの水は、ペットボトルは浮にもなるし、雨水をためておけるし、その後も役立つかなと
思いました。
これで、生き抜いていけますでしょうか。
リクエスト: 今日のビートルズに乗って
The Beatles – Help!
[2023] Misaki
GIRL
埼玉
2022/05/19(Thu)
みなさんこんにちは。
今日は暑くなりましたね。今年の夏も暑くなりそうです。
無人島に2つだけ持っていけるとした。
私は、テントとライターです。
テントは、無人島で雨が降ったり、虫に刺されるのいやなのと、ライターは夜が暗いので焚き火用ですかね。
でも、おなかすいたら食べ物がほしいし…。悩みますね〜。
LiSA 「炎」
[2022] Misaki
GIRL
埼玉
2022/05/12(Thu)
みなさんこんにちは。
近所の軒先にツバメの巣ができているのを見つけましたよ。
口癖やつい言ってしまう言葉は、「なんか」です。
話をするときに「なんか」をつけて話してしまうことが多いですね。
友達とは、「なんか〜おなかすいた」「なんか〜これどう思う」と話しています。
会社では、使わないように気を付けていてもきっと知らず知らずのうちに話していると思いますよ。
藤井風 「きらり」
[2021] ポンヌッフマロン
GIRL
千葉
2022/05/05(Thu)
さっしーさん、田中先生こんにちは。
ゴールデンウィークどうでしたか?私は連休前半は仕事だったのですが、3日〜5日まではゆっくりできました。
テーマ「子供のころのあそび」で思い出したのは、
ごむだん です。地域によっては「ごむとび」と言っていたみたいです。
ゴムに足をかけたり、踏んだりジャンプしたりして楽しむ遊びなのですが、成功するごとにゴムの高さも上がり、いかに失敗しないで飛べるか競う感じの遊びでした。
80年代に小学生だった女子は結構知っているかもです。
電気を使わなくてエコだし、けっこう運動神経を使うし、今考えてみても楽しい遊びです。大人になった今では、初級すら難しくて飛べそうにないですけどね。
ほかに、缶ぽっくり、缶蹴りなど「缶」を使った遊びも好きでした。
フルーツ缶が空いたら、姉にとられないようにいち早く母に予約していました笑
リクエスト:スピッツ 空も飛べるはず
[2020] Misaki
GIRL
埼玉
2022/05/05(Thu)
みなさんこんにちは。
ゴールデンウイークは、約3年ぶりに友達との再会で会話にスイーツを堪能してきました♪
私の子供のころの遊びで思い出に残っているのは、ゴム飛びです。
ゴムを足に絡めてリズムよく回ったりしていましたね。
小学校のころ友達3人集まるとゴム飛びをしていましたよ。
今はもう無理ですが…。
松任谷由実「ひこうき雲」
[2019] カナリア
GIRL
埼玉
2022/04/28(Thu)
ふじこさん、サッシーさん、田中先生こんにちはー🎵
よくぞ聞いてくれました!というテーマですね。
私はパンより絶対ご飯なので、ごはんのお供といえばたどり着いたのが
明太子、たらこです。
明太子は単品で食べると、かなり濃く感じますが、ご飯と一緒に食べると濃さがいい感じに中和されて最高に美味しいです。
生でも、焼いても味がしっかりしているのでご飯がどんどん進みます。特に、炊き立てのホカホカしたご飯と一緒に食べれば
無限に食べてしまいます。おにぎりの具材としても私の中では最高ランクです。
ほかに卵かけご飯も最高ですよね。
今日は炊き立てごはんで「明太子」いきます!
リクエスト:「勿忘」 Awesome City クラブ
(先週か先々週最初にかかってた曲です)
Edit
Delete
Pass
+
List Board
by PrettyBook