[769] 家具屋のよっちゃんBOY埼玉  
2007/04/18(Wed)
久しぶりです。最近つまらないことに忙しくてハーーーッ

もう私のような40半ばは危険な年頃なんだろか。
最近良く出ているといえば、
まず、蛯原さんでしたっけ?若いモデルさん。彼女と街にいるお姉系の違いがわかりません。同じに見えます。
(私は彼女達より年齢下ですが20代なので回りにこういう人が沢山います。化粧のせいですかね)
エビちゃんと押切もえの区別がつかない、危ない45歳です。
妻はそもそも「わかんない」小学生の子供も「え?この2人のお姉さんは同じ人じゃないの?」うちの家族って・・・

銀座や池袋、渋谷に行くと、えびちゃん、もえちゃんがたくさんいるように思います。
洋服屋の綺麗なお姉さんも、えびちゃん、もえちゃんに見えてしまう・・・・
できれば、私だけじゃないと思いたい・・・・・
Fujikoちゃんはどうですか??


長渕剛「巡恋歌」リクエストお願いします!




[768] よしこGIRL東京  
2007/04/18(Wed)
FUJIKOさんサッシーさんこんばんは
今日のテーマに一言
中日のウッズ選手と、ルーツのクンタキンテがそっくりです。
知っている人はいないと思いますが・・・
自分的には見分けが付かないほど似ていると
一人で思ってます。
古い話ですいませんでした。


[767] nanaGIRL埼玉  
2007/04/18(Wed)
fujikoさんこんにちは。
今日はこれまた寒い日でぇ。私の周りには風邪っぴきサンが多くていつうつってしまうかと心配ですー。

見分けのつかないことありますよ。
私は小学生の時、
アルフィーの坂崎さんとチャゲさんが区別できませんでした。

最近だと全然意識してないからわからないんですけど、
玉山鉄二、玉木宏、成宮寛貴、塚本高史、この4人がイマイチ分からなくなるんですよね〜。
自分より若い俳優さんやタレントさんって興味がよっぽど無い限りあんまり覚えないかも。


りくえすと: T.M.Revolution 「蒼い霹靂」


[766] もつ焼きあぶさんBOY東京  
2007/04/11(Wed)
はじめまして。
私は、自動車整備工場で整備士をしているのですが、上司のAさんは機械オンチです。
「え〜これはここでいいのかな○○君!」といいながら自動車を整備しています。
以前、部品の組み立てをしていた時には部品が残りました。
これでホントに整備士の資格を持っているのか疑問に思います。

リクエスト 横浜銀蝿「男の勲章」 


[765] MisakiGIRL埼玉  
2007/04/11(Wed)
フジコサンこんにちは。
今日のテーマ「私の周りの○○オンチさん」ですが、私は、運動オンチでした。
特に小学生のころは運動が苦手で体育のかけっこではビリで、鉄棒の逆上がりも出来ませんでした。
今思い出しても恐怖なのがドッジボール、ドンくさい私は真っ先にあてられていました〜。
大人になって小学校のころほど運動オンチではなくなったと思っていたのですが、
なんと私、スキップが出来ないことについ最近気がつきました!!
手足が一緒になってしまうのです。
大人になっても運動オンチは変わりませんね〜。

槇原敬之「遠く遠く 」


[764] nanaGIRL埼玉  
2007/04/10(Tue)
Fujikoさんサッシーさんこんにちは。

オンチといえばウチの父ですよ!
毎回デジカメのシャッターと間違えて電源ボタンを押してしまい
必ず電源OFFに。
あまりにも毎回のことなのでネタか?と思う今日この頃です。
もう突っ込んであげることが子の役目でしょうか。
いいかげんにしろと。

BBS新しくなったんですね。
Fujiko最新情報待ってます。


[763] モンキーガールGIRL埼玉  
2007/04/10(Tue)
私の職場は女性が大変多いところなのですが、たくさんいるだけあって不思議な人も多いです。
特に、年齢不詳のAさんは完全に「化粧オンチ」なのではと思います。
流行遅れとか昔っぽいとかいう次元ではなく、そんなメイクが流行ったのは世界のお化け史上、いやお化粧史上ないのでは!?と突っ込みたくなる不思議さです。5色から7色は確実に使っているアイメイクも怖さ満載です。
許されるなら写真を載せたいくらいです・・・。

井上陽水「メイクアップシャドウ」


[762] A-20BOY埼玉  
2007/04/09(Mon)
fujikoさん、こんばんはー

私自身の話なんですが、ファッション音痴なんですよ
生まれてこのかた、あんまり洋服とか、ヘヤースタイルなんかに
気を使わなかったので、ダサイと彼女からバカにされてます。
急におしゃれになっても気持ち悪いですけど・・・
ちょっとは、気にするようにしてますが、ファッション音痴
は直ってません


[761] ネットママGIRL埼玉  
2007/04/05(Thu)
こんにちは!
略語の意味でわからなかったのって結構ありますよ。

友達が使ってて最初意味がわからなかったのは、「トマジュー」
トマトジュースだとは。。。びっくりしました!
あと、山田うどんは、「だどん」ですって。

だんだん若い人たちの略語についていけなく
なりつつある今日この頃〜〜。
その昔、テレビである方が「土禁(土足禁止)」「出禁(出入禁止)」と
言ってましたがはじめて聞いたとき、一瞬「何の菌?」と思ってしまいました。
はーぁ。


リクエスト:コブクロ 『桜 』


[760] モンキーガールGIRL埼玉  
2007/04/05(Thu)
こんにちは、今日は良いお天気ですね。
昨日のみぞれにはビックリしました。

略語って人それぞれ使っているっていうものもありますよね。

「レンチン」

電子レンジでチンすることらしいです。
発言した子は23歳でした
私とあまり歳がかわらないのに?????
意味がわからず「何それ?」と言ってしまいました。

しかし最近は何でも略すんですね〜。



[759] シメジ大好きGIRL埼玉  
2007/04/05(Thu)
私の会社は、略語があふれております。
よろしくたのむは、ヨロタム。強調形はヨロヨロタム。
折り返しお電話お願いします、はPCB(Please Call Backの略らしい)。
友人に言ったら笑ってました。
略語だらけです。
新入社員はすぐ馴染むだろうか・・・。

リクエストは、「WINDING ROAD」絢香×コブクロ


[758] MisakiGIRL埼玉  
2007/04/04(Wed)
フジコサンこんにちは。
桜が満開になる暖かい日が続いてたと思えば一転寒い〜日が続いていますね。

さて、私も会社で意味の分からない略語に遭遇しました。
会社の上司(男性)が私の同僚(女性)に「お茶を買ってきて」と頼んで、買ってきたのが、頼んだものと違うお茶だったことに対して、その上司がネチネチ文句を言っていたのです。内容は、120円のお茶ではなく10円高いお茶を買ってきただけなのですが。
そのときのことを同僚と話していたのですが、その同僚が「セコハラされた!」と言っていたのです。
私は「セコハラ?」と思いましたがそのときは聴けずにあとで別の人に聞いたら、よく「セクハラ」とか、上司や先輩からの嫌がらせを「パワーハラスメント(パワハラ)」といいますよね。それと似ていてセコイハラスメントのことを「セコハラ」というそうです。
勉強になりました。
フジコサンは「セコハラ」されたことありませんか?(笑)

リクエスト:コブクロ「桜」


[757] 鴻巣の主婦GIRL埼玉  
2007/04/03(Tue)
Fujikoちゃんこんにちは〜。略語っていうと、お題にもかかれているようにウチの子達も「漢ド」「計ド」は普通に言ってましたね。
私「今日の宿題なんだった?」
娘「ん?漢ド」
私「か、かんど??それなに??」
娘「漢字ドリルだよ。計算ドリルだと計ドだよ」
私「そですか・・・・」

全部書くより、確かに簡単ですしね・・・・・

これも最初聞いた時は「は?」となりました。
パソ=パソコン
デコレーションメール=デコメ
カタカナ語が分からない上に略されるとお手上げですね。

リクエスト:Mr.Children「しるし」


[756] MisakiGIRL埼玉  
2007/03/29(Thu)
フジコサンこんにちは。
ポカポカいい天気ですね。
地震はいつ起きるのか分からないので心配ですよね。特に寝ている時に起きたら大変です。
ですのでせめて私の寝ているところには地震が起きても物などが落ちないようにしています。
油断しないように気をつけています。

Mr.Children/ フェイク


[755] モンキーガールGIRL埼玉  
2007/03/27(Tue)
こんばんわ。
先週の石川県(北陸)の地震は驚きましたね。本当にお気の毒です。
私も災害に対しての意識がこれで改めて呼び起こされました。
災害に対する意識としては、
私はリュック型の防災袋に色々と詰め込んで玄関脇においてあります。
そしてラジオは必需品だと思います。運動靴はしまわず、玄関に出してあります。(普段履いてるだけですが)

地震直後は防災袋のみ持ち出し非難して、落ち着いたら取りに帰れるよう、水やお茶の買いだめはしてあります。車のトランクに入れておくのも良いと聞いた事があります。(夏場は無理ですが)
結構想定していてもいざというとき役に立つかは不安です。
実際災害が起きたときの避難場所の把握などはイマイチです。

リクエスト:スキマスイッチ「全力少年」


[754] MisakiGIRL埼玉  
2007/03/22(Thu)
こんにちは。
私の家では水道水の蛇口に浄水器を取り付けて飲んでいますよ〜。
浄水器をつけると味がやはり違いますね。
でもフィルターの交換の日の日付けを見ると交換日がとっくに過ぎています。(笑い)

Mr.Children「しるし」


[753] モンキーガールGIRL埼玉  
2007/03/22(Thu)
お久しぶりです。
春ですね、Fujikoさんのお花見の予定は決まりましたか?私は来週末に友人と桜見物の予定です。ウォーキングで体を引き締めてきます。

水道の水は当然飲みます。ミネラルウォーターは、やはり高く付くと思いますし、食材を買う序でに、何本ものボトルを買って重たい荷物を持って帰るのを考えると、水道水が良いんじゃないかと思います。今までウン十年、水道水で病気になった事はありません。
日本茶を作るときやコーヒーなど、たまにミネラルウォーターを使う事はあります。
私の実家のある昭島市は100%地下水ですごくおいしいんですよ。実家に行くと汲んでかえることもあるくらいおいしいです。


[752] さわこGIRL埼玉  
2007/03/22(Thu)
水道の水、飲んでいますよ。
安全性については、水道水が最も高いと思います。比較的おいしいし、ペットボトルなどより安全だし、浄水器は管理がめんどくさいです。どうしても塩素の気になるときは、お茶を少し入れて飲んだりします。
味については、市販の水の方が美味しいものも有りますが、水道水が不味いということでは有りません。


[751] 鴻巣の主婦GIRL埼玉  
2007/03/22(Thu)
こんにちはー。今日はテーマの挙がるのを待ってました〜
良いお天気ですね。11時だというのにお昼ねしたくなってきました。Fujikoちゃんの近所の桜はどうですか?もう咲いてますか??
さて、水道水の話ですが、最近いろんな銘柄のミネラルウォーター見かけますね。ちょっとお高いものからリーズナブルなものまであります。私は基本的に「なんで水を買わなきゃいけないの??」と思ってしまうほうなので、水道水は飲みます。
子供の頃、公園で遊んでいて、のどが乾くと水のみ場の蛇口をひねり、がぶがぶ飲んでました。今でもその頃と精神的に変わらない生活をしているのでぜんぜん平気です。現状の水道水で十分美味しく頂けていまーす。

私のリクエストは:「桜」コブクロ


[750] ネットママGIRL埼玉  
2007/03/22(Thu)
ウチは「ひと手間かけて使うこと」が多いでしょうか。
主にこの一手間は、気に入った銘柄のコーヒーや紅茶を淹れるということだけに費やされていますが。
水道水は基本的に安全ですが、臭いが気になる場合だけ、ホームセンターで数千円程度の浄水器を使えばいいという考えを持っています。
水道水を絶対飲まない!ということはありませーんっ、
ちなみに私がおいしいと感じた地域は新潟の小千谷市です。そこで飲んだ水は何処もかしこもおいしかったですよ。なので立ち寄ったお蕎麦屋さんのそばもすごくおいしかったです。

リクエスト曲:倖田來未「運命」


[749] 名無しの子GIRL埼玉  
2007/03/15(Thu)
お恥ずかしながら、私もラーメンは「麺を食べる」事だと思っていました。
なので、麺を食べ終わった時に残ってるスープは当然のように残していました。
主人と初めてラーメンを食べた時に、どんぶりが空っぽになったのを見て「うわ!全部飲んだの?」と驚いたら、逆に驚かれました。
「だって、このスープに色んなダシが出てておいしいのに。残すなんてもったいない」と。
言われてみればそうだなぁ・・・・と、そこで初めて気付きました。
なので、私は「全部飲んだ人に驚く」より「今まで知らずに残していた」という事を恥ずかしく思ってしまいました。
さすがに、全部の量を飲めないんですが、それでも今は味わって飲んでます。
確かに喉は渇きますが、それってスープのせいじゃなく、ラーメンを食べれば喉も渇きますよね〜。

蕨市にあるラーメン店「塚越」がおすすめです。
初めて食べるという場合は「ラーメン」を食べてみてくださいね。基本のラーメンが口に合えば、他のメニューも美味しいと思いまーす。


[748] シメジ大好きGIRL埼玉  
2007/03/15(Thu)
こんばんは。
私もラーメンは大好きなんです〜。
でも、スープを飲み干すことはできません。
健康上の理由やマナーの問題ではなく、単におなかがいっぱいになってしまうからです。
麺を食べ終わった後、残ったスープはちょっとは飲みますけれど、3分の2くらいは残してしまいます。
あぁ、もったいない…。
私の両親も妹もそうです。
こういう理由でスープを残す人もけっこういるのでは…と思います。
…って、書いてたらラーメン食べたくなってしまいました。
明日のお昼はラーメンにします!!!

リクエスト曲:「宙船(そらふね)」By TOKIO 


[747] nanaGIRL埼玉  
2007/03/15(Thu)
コンニチハ〜
私の場合は、まずけりゃ残すし美味しけりゃ飲みます。
ラーメン屋さんだって一所懸命スープ作りをしているのですから、残すのも失礼かと思います。
残すのはまずいからだと、大抵のラーメン屋さんのご主人は思っているようですよね。
北浦和においしいラーメン屋さんがあるので、是非行ってみてください。(百歩ラーメン)
Fujikoさんの好みだといいけど・・・



[746] マナGIRL埼玉  
2007/03/14(Wed)
ラーメン大王のフジコさんこんにちは。
もうすぐ桜の開花ですね。楽しみです。
ラーメンのスープ、私は残してしまいます。。
ラーメン屋さんにはなかなか1人では入れず、友達などと行くのですが、どうしても周りを気にしてしまい。。。スープを残してしまいます。
本当はもったいないなあ〜と思ってしまうのですけれど。
他の女性の方はどうなのかなあ〜。

リクエスト槇原敬之「遠く遠く」


[745] ももたろうBOY神奈川  
2007/03/14(Wed)
こんにちは。Fujiko嬢得意のラーメンネタですか。基本的にラーメン命男性です。私は幼少時から「出された物は残さず綺麗に食べなさい」という事を徹底的に叩き込まれましたので、基本は「残さない派」です。「残さない派」だよー。
しかし、、、人生半ばまでたどり着き体の代謝が衰えた現在は、塩分、脂肪分取りすぎの可能性大なので「残す派」となっております。馴染みのお店では「麺硬め、スープやや薄めね」などと注文しますが、それでもスープは残します。唯一例外は家から遠いのでしょっちゅうは行けませんがお気に入りのお店で無化調を基本の材料にしたラーメンだけです。これは麺の量が少ない事もあって完食します!


[744] A20BOY埼玉  
2007/03/14(Wed)
fujikoさん、こんばんは
いよいよ、ラーメンねたの登場ですね
ラーメンのスープと言えば、ほとんど飲み干しますよ、だってラーメンってスープを味わう物で麺はおまけ程度にしか考えてませんし
まあ、スープと麺があってのラーメンなんですけど

友達と某有名ラーメン屋に行ったときの話なんですけど
友達が店主に怒られたんですよ
「麺は残しても良いけど命をかけたスープは残すな」って
最近は、全部飲むと塩分をとりすぎるので、泣く泣く残したりしてますけど。

全部飲むfujikoさん、ラーメン好きなら当然ですよ。



[743] MisakiGIRL埼玉  
2007/03/08(Thu)
こんにちは。春うらら♪
街のウショッショップをみると春物のかわいい洋服がいっぱい。
かわいい洋服を見るとついついお財布のひもがゆるんでしまいます。

去年も同じようなことが・・・。
そう。私の卒業したいことは、「衝動買い」です。
フジコサンは、衝動買いします?

CHU-LIP/大塚愛


[742] ネットママGIRL埼玉  
2007/03/08(Thu)
私が、今年こそ卒業したいのは、「怠け癖」です。明日でいいや〜って、先延ばしして結局やらず・・・。 掃除も、手を抜いてしまう時があります〜。よその主婦の方は、毎日きっちりやっててすごいなーと感心してしまう始末。
今年こそがんばりまーす!


[741] 鴻巣の主婦GIRL埼玉  
2007/03/08(Thu)
今年、我が家は2つの卒業があります。 ひとつは末っ子の幼稚園卒園。もうひとつは長女の中学卒業。 今年までは、幼稚園、小学校、中学校と3人分、各種PTAを駆け回っていたわけですが・・・新年度からは高校と小学校の二つになって少しは楽になるかしら?


[740] sayakaGIRL東京  
2007/03/08(Thu)
皆様お久しぶりのテーマ投稿です。
(4月のメンバーサイトのニュース発表って何?気になる〜)

今年卒業したいこと。
酔ってメイルをしたり電話したりすること。もうこれだけは止めたいです。
電話代もバカになんないし。
皆言わないけど、夜の遅い時間に迷惑な行為ですよねー、自分。
この場を借りて「皆ごめんなさい。」

リクエストは
桜井和寿*桑田圭祐「奇跡の地球」



[739] シメジ大好きGIRL埼玉  
2007/03/08(Thu)
こんばんわー。
卒業シーズンですね。
私は、30代です。いいかげん安物買いを卒業しようと思っています!
今までユニ○ロや無印などで買っていたのですが、安い服しかもっていないので、実際に高い服がどうなのかわかりませんが値段が高いほうが、仕立てがよく長持ちすると思うのですがどうでしょうか?いまいちそのあたりが疎くなってしまっているのも問題に思えてきました。
Fujikoさんアドバイスを〜


[738] ポンヌッフマロチンGIRL東京  
2007/03/01(Thu)
こんばんわーーー!
私の節約術は食器の洗剤を
水で薄めて使うことでっす。

結構少量で落ちるようになった最近の洗剤は、刺激が強いみたく手袋をしないとすぐ手あれがしちゃうくらいです!
なので洗剤と水を1:1で薄めて使っても良く落ちます。
これで結構長く持つので洗剤買う機会も
少ないです。。。
これはハンドウォッシュにも活用して
ケチケチ長く使っています〜うう


[737] A-20BOY埼玉  
2007/03/01(Thu)
FUJIKOさん、サッシーさん、こんばんはー

私の節約といえば車のガソリンですかね
車は発進の時に一番ガソリンを消費するみたいなので
発進時にはアクセルをあまり踏まずに発進しています。
隣に彼女を乗せているときにやると、セコイって思われている気がしますが。

あと、サッシーさんに希望なんですけど
いつも、「気になるキー」楽しく聞いています。
次週の予告をしていただけると、さらに深く理解できて良いともいますがいかがでしょうか。

リクエスト
卒業写真:ハイファイセット
お願いします。


[736] さわこGIRL埼玉  
2007/03/01(Thu)
Fujiko様さっしー様
エコってたいせつですよねー。
私のエコは最近こんな感じです。
安いから買うってのは無駄です。
そのとき買わなくても、安売りは定期的にありますから。
在庫は1つまでです。

食器用洗剤は買うとき少し高くても油汚れに強いタイプのものなら、少量の洗剤でしっかり洗えるので減りが遅いです。(風呂用洗剤などでも同じです)
アルミホイルやラップやビニール袋など使う場面、広告紙や古雑誌などで代用できることもあります。
使う回数も減らすのです。
1回でもいいのに2回3回に分けているところは1回に抑えることを心がけておこずかいためてます。

愛すること/辛島美登里


[735] 今日は名無しGIRL埼玉  
2007/03/01(Thu)
こんばんわ!
セコイのありますよー。
新聞系が多いですね。折込チラシは厳しくチエックし、クーポンや割引券が印刷されてるもののみ残しておき、専用の箱にストックします。

新聞は最低の半年契約にし、そのたびに食品等の景品を頂戴してます。
例:サラダオイル6缶、洗剤6箱、県内全域で使えるクーポンつづり、他
でへへ。


[734] nanaGIRL埼玉  
2007/03/01(Thu)
化粧をして口紅の紅筆を拭くのはゴミ箱の中のティッシュです(笑)
ほら、鼻をかんだりしてもキレイに残っている部分ってあるでしょ。
そこでコソっと拭いています。
書いて自分のセコさに今笑いました。

★mihimalGT[気分上々 ↑↑]★


[733] ネットママGIRL埼玉  
2007/03/01(Thu)
最近自分でもセコイなぁと思ったことは、ティッシュペーパーを使用して
捨てる前に「何とかもう一度活用できないかな?」と必ず考えてしまいます…
夫がちょっとした汚れをふき取って丸めたティッシュを再び開いて使ったり(笑)セコいですねー。だってもったいないんだもん!


[732] つりキチ順平BOY埼玉  
2007/02/28(Wed)
こんにちは。いつも楽しく聞いています。
私の会社は、駅から約2キロくらいの距離がありバスを使い通勤することになっているのですが、私は、いつも歩いて往復のバス賃を浮かして、生活費に当てています。
健康にもいいですしお金も増えるし?言うことなしですね。(フジコさん会社には内緒にしていてくださいよ〜。)

リクエスト:MonkeyMajik+m-floの「Picture Perfect」


[731] MisakiGIRL埼玉  
2007/02/28(Wed)
フジコサンこんにちは。
私のセコイ節約術は、シャンプーやリンスが残り少なくなってきたときにお湯を足して増やして使うことです。
よく使っている時に無くなってしまって新しいのがないときに、そうする方も多いかと思いますが私は意識的にしています。
お湯を足すと泡立ちが悪くなるかと思われるかもしれませんが、軽く振ってから使うといいですよ。
でもお湯を足しすぎるとまったくシャンプーやリンスの役割を果たすことなく自分のセコさに悲しくなるので気をつけてくださいね。

Mr.children「フェイク」


[730] トム・クルージングBOY東京  
2007/02/22(Thu)
こんにちは。
もうすぐ3月。この年になってこの時期に思い出すのは卒業式です。
中学生の時の卒業式はなぜか印象に残っています。
思い出の曲は、そのときに流行っていた?斉藤由貴の「卒業」です。
ほかは、BARBEE BOYS「負けるもんか」なんて良く歌っていました。

この頃はおニャン子クラブ、BOOWYとかも流行っていましたね。なつかし〜


[729] A-20BOY埼玉  
2007/02/22(Thu)
fujikoさん、こんばんは
思い出の曲と言えば、俺の宿敵「マッチのハイティーンブギ」です。
高校生の時によく聞きましたが、今聞き返してみると余りの下らないの内容の歌詞で泣けてきますよ。
当時、女の子がキャーキャー言って騒いでいましたが、俺もいつかマッチを越えてやるぞって思ったりしてました。
うらやましかったんでしょうね。

リクエストしますのでFUJIKOさんも歌詞を聴いて感想を教えてください。


[728] 名無しの子GIRL埼玉  
2007/02/22(Thu)
Fujikoさんこんにちは。
私の思い出の曲といえば、私は小さい頃かぎっ子だったので、家に帰ると
誰もいないテーブルにぽつんと置いてある晩ごはん,そして母の書き置き、、、今思えば毎日私の健康を気遣って手料理を作ってくれる母親に感謝なのですが,とても当時はさみしかったです。そんなとき,ラジオで流れていたのはあみんの「待つわ」でした.歌詞の意味全体はよくわからなかったのですが、大人になってもその頃を思い出す曲のひとつです。
あとは、山口百恵の「秋桜」もじーんと思い出す曲です。